今年で第107回を向かえる夏の甲子園!
各地では40度超えを記録する今回の夏。
猛暑の中、球児達の魂がぶつかり合います☆
プロ野球とは違い最後の最後まで何があるか分からないからこそ高校野球は面白い
筆者も第の高校野球ファン
ということで、今回は弊社独自に全国の高校野球ファン100人に対してアンケート調査を行い、2025年夏の甲子園優勝候補ランキングを作ってみました!

毎年だけど、あのアルプススタンドの応援と灼熱のグラウンドを見ると胸が熱くなるんだよね!



そんな中で全力プレーする球児たち、もう尊敬しかない!
こちらの記事も読まれています!
【2025年】夏の甲子園優勝候補ランキングを予想!
冒頭でも述べたとおり、高校野球ファン100人にアンケート調査を行った結果をこちらにまとめました。
今回集めた票の結果がこちら
順位 | 高校 | 票数 |
---|---|---|
1 | 横浜高校 | 51 |
2 | 健大高崎 | 12 |
3 | 智弁和歌山 | 7 |
4 | 豊橋中央 | 4 |
5 | 仙台育英 | 3 |
5 | 東洋大姫路 | 3 |
5 | 京都国際 | 3 |
8 | 神村学園 | 2 |
8 | 金足農業 | 2 |
11 | 関東第一 | 1 |
11 | 西日本短大付属高校 | 1 |
11 | 市立船橋高校 | 1 |
11 | 日大三 | 1 |
11 | 日大三高 | 1 |
11 | 広陵高校 | 1 |
11 | 開星高校 | 1 |
11 | 東大阪大学柏原高等学校 | 1 |
11 | 小松大谷高校 | 1 |
11 | 済美高校 | 1 |
圏外 | その他 | 2 |
夏の甲子園を目前に、ファンの期待はますます高まります。
横浜高校の圧倒的な人気は、全国の野球ファンがその実力に惚れ込んでいる証です!
健大高崎や智弁和歌山といった強豪も、グラウンドを熱くする存在感は健在
「今年こそは!」と願う地方の名門校にも、ドラマの主役となる可能性も大☆
ということで、上位5チームの票を入れた方々のコメント共に、優勝候補のチームを深堀っていきましょう!



毎年のようにスター選手が出てくるし、人気も実力も文句なしだよね!



アルプススタンドの迫力ある応援と共に、試合を一気に熱くする存在感はさすが強豪だワン!
優勝候補第5位 仙台育英/東洋大姫路/京都国際 3票
第5位は同率3票で仙台育英高校と東洋大姫路高校そして京都国際となりました☆
筆者個人的には、仙台育英と京都国際の票はもっと取れるかなと思っていました、、、
それぞれのみなさんの意見を見てみましょう!
仙台育英高校
やはり全国の甲子園ファンの分析はすごい….
各選手の分析からチーム力、そして監督の采配まで見抜いていますね〜
確かに、2年生右腕・織田選手、3年生・奥村選手の二枚看板は熱い!!
安定した投手陣でどこまで戦えるか見ものです☆



150km超えの2年生・織田くんと、完成度抜群の奥村くんの二枚看板…聞いただけでゾクゾクするにゃ!



須江監督の采配も天才的だし、春夏連覇の夢も本気で見えちゃう!
東洋大姫路高校
同率5位の東洋大姫路高校は、決勝で報徳学園を7対6で倒して甲子園に出場しています。
どちらが甲子園に行ってもおかしくない決勝戦でかなり注目度の高い試合でした!
エースの木下鷹大投手のスタミナはこの炎天下の中でも何のその
一人で投げ抜く力は天下一品です!
プロ注目右腕・阪下漣投手の復活にも期待☆



7対6の接戦を制しての甲子園出場、もうドラマすぎるにゃ!



炎天下でも堂々としてて、“兵庫の鉄腕”って感じだワン!
京都国際高校
昨年の覇者京都国際高校が今年も上がってきました!
何よりこのチームには勢いがありますよね
昨年の優勝投手エースの西村一毅投手と主将の倉橋翔選手が引っ張り、ここまでチームを作り上げてきました。
守りのチームで今年も優勝を狙います☆



西村くんの左腕がさらに磨きがかかったって聞くだけで、期待が高まるにゃ!



守りが堅くて、一度リードしたら本当に崩れないチームだワン!
第4位 豊橋中央 4票
続いて、4票を獲得したのは豊橋中央高校です!
この高校と言えばピンチでアントニオ猪木のものまねをする髙橋大喜地投手です。
どんなピンチの場面でも「気合だ〜!!」と言わんばかりの顔芸を披露
心を落ち着かせるためにやっているとのこと
そんな注目の豊橋中央高校に投票した皆様の意見を見てみましょう!
アンケート結果を見たところ、チームの「勢い」が凄いようです!
愛知県の強豪校を倒して掴んだ甲子園の切符。
気合十分でこのまま優勝まで上り詰めるか見ものです☆



ピンチでも“気合だ~!”って顔で乗り切るなんて、見てる方も元気もらえるにゃ!



74年ぶりの豊橋市からの甲子園ってだけでも、めちゃくちゃドラマだワン!
優勝候補第3位 智弁和歌山 7票
智弁和歌山高校は、甲子園でも名門中の名門
毎年投打共にレベチ選手が現れるチームですよね〜
2025年最大の特徴は何と言っても抜群の投手力です!
2024年和歌山大会では「5試合で自責0の投手陣」が軸となり、チーム防御率0.00で優勝を果たしました。
圧倒的力な投手力に票を入れた皆さんの意見はこちら↓↓
智弁和歌山高校はTHE「安定」
見ていて安心感のあるプレーをするところに皆さん期待を寄せているようです☆
そして、投手の柱
- 宮口龍斗
- 渡邉颯人
- 中西琉輝矢
の注目度が非常に高いです!



毎年“投打ともにレベチ”って言われるだけのことはあるよね!



和歌山大会で5試合自責0、チーム防御率0.00で優勝なんて、もう完璧すぎるワン!
優勝候補第2位 健大高崎 12票
健大高崎は石垣元気投手を中心とした強力な投手陣と、伝統の「機動破壊」を武器に、2025年夏の甲子園でも優勝候補として注目されている強豪校です。
青柳博文監督が掲げる「機動破壊」は、とにかく走塁で相手バッテリーを翻弄するスタイル!
次の塁を狙う意識を徹底し、相手の守備を崩す戦術で、2011年夏の甲子園初出場時から話題を呼びました。
今年も投手陣を中心に走塁で相手チームを倒しにいきます!
そんな健大高崎に票を入れた方々の意見はこちら↓↓
健大高崎高校ファンは、やはりエースの石垣元気選手に対する期待大!!
高校生ながら最速158kmは、ファンを魅了しますよね☆
もしかしたら甲子園パワーで160km超えの可能性もあるかも



走塁で相手をかき乱すスタイル、今年も楽しみだにゃ!



フォークもキレッキレで、もしかしたら甲子園で160km超えちゃうかもワン!
優勝候補第1位 横浜高校 51票
栄えある第1位は、横浜高校です!
今回アンケートでは、51標を獲得しました⭐︎
圧倒的人気・・・
今年は、春のセンバツで優勝していますからね〜
そして、チームは奥村頼人投手を中心とした神奈川県内最強の投手陣と、阿部葉太主将率いる機動力溢れる打線を武器に、横浜高校は2025年夏の甲子園でも優勝候補筆頭として大きな期待を背負って戦いに臨みます!
そんな横浜高校に票を入れた方々の意見がこちら↓↓
まだまだ横浜高校に票を入れた方々の意見はあるのですが、抜粋したこちらの内容を記事に入れさせてもらいました。
奥村投手と阿部選手への期待がかなり高いなと感じつつ、逆転力もあるという意見が多かったですね!
投打共に全国No.1レベルの技術に高校野球ファンは、期待しているのでしょう☆



センバツ優勝の勢いそのままに、今年も甲子園を席巻しそうだにゃ!



プロ注目の剛腕コンビに、阿部主将率いる機動力打線…これはもう全国No.1の貫禄ワン!」
こうやって意見をもらうと改めていろんな気付きがありますよね
筆者より高校野球を知っている人は、この世の中何万人といてアンケートを取ったらいろんな学びがあり毎回勉強になります!!
本当に面白いし、高校野球って奥が深い。
優勝候補ダークホース部門
そして、ダークホース部門も今回アンケートの中に含んでみました!!
ダークホース部門ベスト3をまとめるとこうなりました↓↓
順位 | 高校 | 票数 |
---|---|---|
1 | 豊橋中央 | 12 |
2 | 東大阪大柏原 | 8 |
3 | 金足農業 | 7 |
ダントツの1位は前章のベスト5に入った豊橋中央高校です!
12票を獲得してダークホース部門の栄えある第1位になったのです。
各高校に票を入れた方々の意見をまとめました。
第1位 豊橋中央高校
豊橋中央高校、ついに甲子園の舞台に初登場しましたね〜
しかも、あの東邦や愛工大名電を次々撃破しての切符だからワクワクが止まりません。
ピンチでも笑顔を見せるエース髙橋大喜地選手、その度胸はまるで観客を味方にしてしまう魔法のよう!
バッテリーは幼馴染コンビで、ベンチもスタンドも明るさ全開の雰囲気が魅力的☆
ノーマークの怖さと勢いで、甲子園に新しい風を吹かせる予感しかしないぞ。次は「豊橋中央高校 マイハート」が鳴り響く瞬間を、全国が目撃するかもしれない…!






第2位 東大阪大柏原高校
第2位に選ばれたのが東大阪大柏原高校
14年ぶりの甲子園へカムバック!
決勝で戦った相手はあの大阪桐蔭…その名を聞いただけで全国がざわつく大物食い☆
全員が打てる強打の布陣に、元プロ監督の采配が加われば、まさに“何か起こすぞ”感がハンパない。
高校名だけ聞けば地味に思えるかもしれないけれど、この勢いは本物…油断した相手を一瞬でのみ込むかもしれない。
大阪代表の新たなダークホース、甲子園での爆発に期待せずにはいられません!!!!



激戦の大阪を勝ち抜いた勢いは本物だにゃ~!



しかも監督が元プロだから、采配も注目ワン!
第3位 金足農業高校
金足農業高校といえば、あの“金農旋風”を思い出す人も多いはずッ!
今回は吉田輝星選手の弟、吉田大輝投手がエースとして登場し、伸びのあるストレートでロースコアの勝負に持ち込めるのが強みなんです。
兄譲りの闘志に加えて、増した筋肉と負けん気で、甲子園のマウンドでも堂々と暴れてくれそうな予感・・・
地元も「また何か起こしてくれるはず」と期待を隠せない。再び金農旋風が吹き荒れる瞬間を、全国のファンが今か今かと待ってます☆



今年は吉田大輝くんがエースで、兄の輝星くん譲りのストレートが楽しみだにゃ!



筋肉も増えて負けん気も強いなんて、甲子園で大暴れする予感しかしないワン!
筆者が予想する優勝候補は旭川志峯
筆者が予想する優勝候補は、旭川志峯です。
甲子園ファンでもなかなか聞き覚えのない学校名ではないでしょうか?
実は、2022年夏にも出場している高校で、前の学校名は「旭川大」なんです!
2023年4月に旭川大→旭川志峯に変更となり、学校名を変更しての夏の甲子園出場は“初“
旭川志峯は、北北海道大会代表で決勝戦では白樺学園に4対3で競り勝っています
注文の理由は、なんといっても逆転力
プレッシャーのかかる準決勝と決勝と逆転勝ちを収めて甲子園へとコマを進めているのです。
初戦は、好投手揃いの旭川北を10安打で敗る打力も武器
大舞台で大事なのは、技術とメンタルだと筆者は思っています
その中でも逆転するメンタルの強さは、甲子園には絶対に必要!!
広大な北海道で逆転勝ちしてきた旭川志峯には期待しかない。



実は前の名前は“旭川大”だったんだね、今年は改名して初めての甲子園にゃ!



準決勝も決勝も競り勝ってきた“逆転力”は、甲子園で絶対に武器になるワン!
【2025年】夏の甲子園の出場校
2025年夏の甲子園の出場校をまとめました。
各地区ごとに出場回数も踏まえてお伝えします!
ちなみに夏の甲子園の日程は、
2025年8月5日(火)〜8月22日(金)
です!
北海道・東北地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
---|---|---|
北北海道 | 旭川志峯 | 3年ぶり11回目 |
南北海道 | 北海 | 2年ぶり41回目 |
青森 | 弘前学院聖愛 | 4年ぶり3回目 |
岩手 | 花巻東 | 3年連続13回目 |
秋田 | 金足農 | 2年連続8回目 |
山形 | 日大山形 | 2年ぶり20回目 |
宮城 | 仙台育英 | 2年ぶり31回目 |
福島 | 聖光学院 | 4年連続20回目 |
関東地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
---|---|---|
茨城 | 明秀日立 | 3年ぶり2回目 |
栃木 | 青藍泰斗 | 35年ぶり2回目 |
群馬 | 健大高崎 | 2年連続5回目 |
埼玉 | 叡明 | 初出場 |
山梨 | 山梨学院 | 3年ぶり11回目 |
千葉 | 市船橋 | 3年ぶり7回目 |
東東京 | 関東第一 | 2年連続10回目 |
西東京 | 日大三 | 2年ぶり20回目 |
神奈川 | 横浜 | 3年ぶり21回目 |
中部地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
---|---|---|
長野 | 松商学園 | 4年ぶり38回目 |
新潟 | 中越 | 7年ぶり12回目 |
富山 | 未来富山 | 初出場 |
石川 | 小松大谷 | 2年連続4回目 |
福井 | 敦賀気比 | 3年ぶり12回目 |
静岡 | 聖隷クリストファー | 初出場 |
愛知 | 豊橋中央 | 初出場 |
岐阜 | 県岐阜商 | 3年ぶり31回目 |
三重 | 津田学園 | 6年ぶり3回目 |
近畿地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
---|---|---|
滋賀 | 綾羽 | 初出場 |
京都 | 京都国際 | 2年連続4回目 |
奈良 | 天理 | 3年ぶり30回目 |
和歌山 | 智弁和歌山 | 2年連続28回目 |
大阪 | 東大阪大柏原 | 14年ぶり2回目 |
兵庫 | 東洋大姫路 | 14年ぶり13回目 |
中国・四国地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
---|---|---|
岡山 | 岡山学芸館 | 2年連続4回目 |
鳥取 | 鳥取城北 | 2年連続7回目 |
広島 | 広陵 | 3年連続26回目 |
島根 | 開星 | 8年ぶり11回目 |
山口 | 高川学園 | 4年ぶり3回目 |
香川 | 尽誠学園 | 9年ぶり12回目 |
愛媛 | 済美 | 7年ぶり7回目 |
徳島 | 鳴門 | 3年ぶり15回目 |
高知 | 高知中央 | 2年ぶり2回目 |



九州地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
---|---|---|
福岡 | 西日本短大付 | 2年連続8回目 |
佐賀 | 佐賀北 | 6年ぶり6回目 |
長崎 | 創成館 | 3年連続5回目 |
熊本 | 東海大熊本星翔 | 2年ぶり4回目 |
大分 | 明豊 | 5年連続11回目 |
宮崎 | 宮崎商 | 2年連続7回目 |
鹿児島 | 神村学園 | 3年連続8回目 |
沖縄 | 沖縄尚学 | 2年ぶり11回目 |
注目ポイント
いよいよ今年も夏の甲子園が開幕します!
今回の大会は、初出場の学校が5校も登場するなど、例年以上にフレッシュな顔ぶれがそろいました。
初出場校は5校!
埼玉の叡明、富山の未来富山、静岡の聖隷クリストファー、愛知の豊橋中央、そして滋賀の綾羽。
甲子園の大舞台に初めて挑む彼らの戦いぶりに注目です!
優勝候補・注目校
春の選抜優勝校である横浜(神奈川)は、春夏連覇を狙います。
春の勢いそのままに夏の甲子園に出場しています⭐︎
昨夏の王者京都国際(京都)も連覇を阻止されないよう気合十分!
さらに関東の強豪健大高崎(群馬)、伝統校の智弁和歌山(和歌山)、東北の雄仙台育英(宮城)も見逃せません。
さらに今回の最多出場は北海(南北海道)の41回目
久しぶりの出場は青藍泰斗(栃木)が35年ぶり、東大阪大柏原(大阪)と東洋大姫路(兵庫)は14年ぶり
連続出場は聖光学院(福島)が4年連続、花巻東(岩手)が3年連続など常連校もズラッと参戦!
開幕戦は8月5日(月)!
初日のカードは、創成館(長崎) vs 小松大谷(石川)。
今年は初出場校が多く、どんなドラマが生まれるのかワクワクしますね。
春の覇者・横浜の春夏連覇なるか、昨夏王者・京都国際の連覇阻止なるか
はたまたダークホース現るか、、、
――熱い夏が始まります!
2025年夏の甲子園組み合わせ
8月3日に抽選会が行われるので、その後随時更新していきます!
第1日 8月5日(火)
試合時間 | 高校名 | 結果 |
---|---|---|
16:00 | 開会式 | – |
17:30 | 創成館(長崎)vs 小松大谷(石川) | 3(創成館)対1(小松大谷) |
第2日 8月6日(水)
試合時間 | 高校名 | 結果 |
---|---|---|
8:00 | 鳥取城北(鳥取)vs 仙台育英(宮城) | 0(城北)対5(仙台育英) |
10:30 | 開星(島根)vs 宮崎商(宮崎) | 6(開星)-5(宮崎商) |
16:15 | 金足農(秋田)vs 沖縄尚学(沖縄) | 0(金足)-1(沖縄) |
18:45 | 鳴門(徳島)vs 天理(奈良) | 5(鳴門)-4(天理) |
第3日 8月7日(木)
試合時間 | 高校名 | 結果 |
---|---|---|
8:00 | 横浜(神奈川)vs 敦賀気比(福井) | |
10:30 | 高知中央(高知)vs 綾羽(滋賀) | |
16:15 | 津田学園(三重)vs 叡明(埼玉) | |
18:45 | 旭川志峯(北北海道)vs 広陵(広島) |
第4日 8月8日(金)
試合時間 | 高校名 | 結果 |
---|---|---|
8:00 | 智弁和歌山(和歌山)vs 花巻東(岩手) | |
10:30 | 東洋大姫路(兵庫)vs 済美(愛媛) |
第5日 8月9日(土)
試合時間 | 高校名 | 結果 |
---|---|---|
8:00 | 弘前学院聖愛(青森)vs 西日本短大付(福岡) | |
10:30 | 明秀日立(茨城)vs 聖隷クリストファー(静岡) | |
16:15 | 青藍泰斗(栃木)vs 佐賀北(佐賀) | |
18:45 | 市船橋(千葉)vs 明豊(大分) |
第6日 8月10日(日)
試合時間 | 高校名 | 結果 |
---|---|---|
8:00 | 県岐阜商(岐阜)vs 日大山形(山形) | |
10:30 | 北海(南北海道)vs 東海大熊本星翔(熊本) | |
16:15 | 高川学園(山口)vs 未来富山(富山) | |
18:45 | 豊橋中央(愛知)vs 日大三(西東京) |